2025.10.17
お寺の手入れ。お墓のある敷地を囲むように植えられた貝塚伊吹の刈り込み。量が多くて数日かけて終わった。次回からはお寺の敷地内を手入れしていく。まだまだ日数がかかると思う。
2025.10.15
5時半ごろに起床。事務所に行って道具を確認した後、車で白石にある試験会場に向かった。思いの外早くついたので、道具を指定の場所に運び準備を済ませる。試験は2時間半(その後30分の猶予を含めて3時間)あるのだが、想定より時間がかかってしまいギリギリに終わった。終わらなければその時点で失格なので終わっただけ良しとするしかない。試験会場の撤収を手伝い、そのまま現場に合流して仕事をして帰宅。緊張していたのかかなり疲れた。しかし、ここ数ヶ月に渡っての試験がやっと終わったので嬉しい。受かるったかどうかはわからないが、まあとにかく終わったのだからいいだろう。
2025.10.12
夕方から石巻へ行った。石巻で定期的にやっているハッカソンが三連休で開催されていて、その関連イベントに行った。自分も高校生の頃に参加していて、その頃からの古い知り合いに久々に会った。
2025.10.10
かなり広い庭の手入れ。すでに数日入っているので、7割ぐらい作業は終わっていたが、残っている木を剪定した。3階建ほどの高さのある銀杏に直接登り剪定。常に体のどこかを木に当てて支えながら作業をする。紅葉の剪定もしたが変な剪定のされ方をしていたのか枝が混み合いすぎていて少し手間取った。
2025.10.09
日記をホーム画面に表示させたくて、いろいろ試してみたがあまり上手くいかず諦めた。squarespaceの仕様なのかもしれないが、いろいろコードを追加してカスタマイズしようとしてもうまくいかなかった。
2025.10.06
仕事で上杉のあたりを車で移動していると、道路に落ちた銀杏の匂いが流れ込んできた。もうそういう季節なのだ。あと2ヶ月で2025年も終わるし、来年には30歳になっている。今年は時間が過ぎていくのが早かった気がする。まあ、まだ2ヶ月あるし気が早いのだが。
2025.10.05
昨日遅くに寝たから、二度寝して起きたのは12時ごろだった。自転車のチェーンが伸びきっていて、取り替えてもらいたくて自転車屋の営業日を見たらちょうど休みの日だった。結局、一日家にいた。何もする気が起きず夕方を過ぎてから部屋の片付けをした。ここ最近は休日らしい休日もなく、休んでいるのか休んでいないのかわからない日が続いていから、まあこういう日もあっても良かったのかもしれない。
2025.10.04
10時頃に起床。彼女を職場まで送り、一旦家に帰ってから石巻へ行った。前回の展示で使ったものを車に積んで持ち帰る。ちょうど街中で一箱古本市をやっていたのだが、石巻に着いたのが16時すぎで、もう店仕舞いしていて特に見て回ったりはできなかった。見て回っていたら何かしら本を買ってしまっていた気がするので、無駄な出費がなかったと思えないいのかもしれない。
荷物を積んで早々に仙台へ帰った。
2025.10.03
目の星で行う次の展示の搬入をするために石巻へ行った。途中、ホームセンターによって資材を買う。軽トラをレンタルしてギャラリーまで資材を運んだ。展示に使う棚を組み立てのだが、もう少し厚い板の方が良かったかもしれない。気が付けば汗だくになっていた。
復興バーによって電車で帰宅。彼女はtofubeatsのライブに行っていたらしい。帰宅してすぐ彼女も帰ってきた。
2025.10.02
庭木の剪定作業。紅葉はできるだけ細い枝を残しながら、しなやかで自然な風合いを作り、梅の木は垂れ下がった枝や徒長枝を切り落とし樹形を整えていく。頭の中には作り上げるべき理想の樹形があるのだが、それを実現するために残すべき枝と切り落とすべき枝の判断に時間がかかってしまう。
想定した作業の6割ほどしかできなかったが、作業を切り上げて事務所に戻る。この時期は涼しくなってきてありがたいが、日が短い分作業時間も短くなり夏場より慌しい。
2025.10.01
現場を2件回った。全てを同じ完成度で仕上げようとするとどうしても時間がかかってしまう。どこかで完成度を程々にすることを自分に許しながら作業をする必要がある。意識していないと完成度を上げていくモードに入っているので、気がついたら少しセーブしながら作業を進める。程々で諦めることの方が難しい。
2025.09.30
会社の新しいウェブサイトの構築作業。7割ほど完成して作業終了。雨が降っていたので彼女に迎えに来てもらった。石巻や別の地区では冠水するほどの雨が降ったらしい。帰りにスーパーに寄って帰宅。カレーを作ってくれた。
2025.09.29
晴れ。強風警報が出ていて風が少し強かった。手入れしていた庭の金木犀がうっすらと香ってきて、もう咲き始める時期なのかと思った。金木犀の木は4,5mあったがほとんどが枯れ枝で生き残っている枝に花が咲き始めていた。
-
2025年10月
17
- 2025年10月17日 2025.10.17
- 2025年10月16日 2025.10.16
- 2025年10月15日 2025.10.15
- 2025年10月14日 2025.10.14
- 2025年10月13日 2025.10.13
- 2025年10月12日 2025.10.12
- 2025年10月11日 2025.10.11
- 2025年10月10日 2025.10.10
- 2025年10月9日 2025.10.09
- 2025年10月8日 2025.10.08
- 2025年10月7日 2025.10.07
- 2025年10月6日 2025.10.06
- 2025年10月5日 2025.10.05
- 2025年10月4日 2025.10.04
- 2025年10月3日 2025.10.03
- 2025年10月2日 2025.10.02
- 2025年10月1日 2025.10.01
-
2025年9月
26
- 2025年9月30日 2025.09.30
- 2025年9月29日 2025.09.29
- 2025年9月28日 2025.09.28
- 2025年9月27日 2025.09.27
- 2025年9月26日 2025.09.26
- 2025年9月25日 2025.09.25
- 2025年9月24日 2025.09.23
- 2025年9月23日 2025.09.24
- 2025年9月22日 2025.09.22
- 2025年9月21日 2025.09.21
- 2025年9月20日 2025.09.20
- 2025年9月19日 2025.09.12
- 2025年9月19日 2025.09.12
- 2025年9月18日 2025.09.18
- 2025年9月17日 2025.09.17
- 2025年9月16日 2025.09.16
- 2025年9月15日 2025.09.15
- 2025年9月13日 2025.09.13
- 2025年9月11日 2025.09.11
- 2025年9月10日 2025.09.10
- 2025年9月9日 2025.09.09
- 2025年9月8日 2025.09.08
- 2025年9月6日 2025.09.06
- 2025年9月6日 2025.09.04
- 2025年9月5日 2025.09.05
- 2025年9月3日 2025.09.03
-
2025年7月
5
- 2025年7月16日 2025.07.16
- 2025年7月9日 2025.07.09
- 2025年7月6日 2025.07.05
- 2025年7月4日 2025.07.04
- 2025年7月2日 2025.07.02
-
2025年6月
8
- 2025年6月27日 2025.06.27
- 2025年6月7日 2025.06.07
- 2025年6月7日 2025.06.06
- 2025年6月7日 2025.06.05
- 2025年6月7日 2025.06.04
- 2025年6月3日 2025.06.03
- 2025年6月2日 2025.06.02
- 2025年6月2日 2025.06.01